2015年度 小学生友の会 今までのようす

 
東京第一友の会では、土曜日の午前中に、友の会らしい小学生の集まり、「小学生友の会」をしています。 今までの内容です

〔今までの主な内容〕 2017年度  2014年度 2013年度

2015年6月の小学生友の会
「夏休みのお昼はぼく・わたしにおまかせ!」
日時:6月27日(土)10時〜13時30分  場所:東京第一友の家 2階実習室
内容:調味料をはかってみよう!「火なしずし」を作ろう!

参加人数:小学生26名、お母さんスタッフ4名、実務スタッフ6名

1.調味料をはかろう
2.包丁の「は」は自分の方に向けない

3.材料をおさえる手は「ねこの手」にしよう
  4. 最初に「野菜の塩もみ」を作って、冷蔵庫で冷やしておく
  炊き上がったごはんに「すし酢」をかけて切るようにまぜて酢飯を作り、さましておく
  .具をきざむ(きゅうり、ちくわ、かにかま、たくあん)
きざんだ具にじゃこをたして酢飯と切るようにあわせて、いりごまをかけて出来上がり

2015年5月の小学生友の会 「自分のことは自分でしよう」
日時:5月16日(土)10時〜13時  場所:東京第一友の家 2階実習室
内容:身の回りの整理はどうしてる? しまう場所の作り方、広告紙で折り箱を作る

参加人数:小学生23名、お母さんスタッフ3名、実務スタッフ11名

   1.友の会の住グループの方の問いかけ

「家の中で自分の使うもの、どれくらいある? みんなの使うもの、ちゃんとしておくのはだれの責任? 全体の責任はお母さんだけど、自分の責任でちゃんとしておく所の話をしましょう。 最初に大事なことを確認します。無くしたら困る学校からの手紙や宿題を置く場所は お母さ んと相談して決めておきましょう」

2.「9歳、10歳以上の人、どれくらいいるかな?10歳になったら「あれがない、これがない」は お母さんの責任ではありません(子どもたちは驚き、 お母さんスタッフは興味津々)。 しまう場所の作り方をやってみましょう。4つのコツがあります。@〜C」
  3.@入れたい物を全部出す
4. A種類ごとに分ける
仕分け完了
B大きさをはかる
しまう物の絵をかいておくと、他の物を入れにくくなります
C引き出しの奥、箱を逆さまにひっくり返すと秘密の物を入れる場所ができるよ。 子どもたちはニコニコ
次に、広告紙で折り箱を作ります
10折り方知ってるよ!
11.いろいろな使い道があるよ!
▲上に戻る

©東京第一友の会

 

>