-東日本大震災によって被災された皆様のご健康をお祈りしております。一日も早い復興のためにお手伝いしてまいります。

新型コロナウイルスに苦しんでいる方々や、集中豪雨等の自然災害により大変な被害にあわれた方々に、心よりお見舞い申し上げます。一日も早く普段の生活に戻れるよう、お祈りいたしております。

ようこそ東京第一友の会へ

全国友の会は、1930年、羽仁もと子創刊の雑誌「婦人之友」の愛読者から生まれた団体です。よい家庭をつくり、それが社会へ広がることを願って、衣・食・住・家計・子育てのことなど、年代を超えて皆で学びあっています。会員は日本各地から海外まで約15,500人、180の友の会があります。
東京第一友の会は豊島区・池袋にある友の家を拠点に、その周辺の会員が活動しています。

→東京第一友の会とは  →東京第一友の会のブログ  →全国友の会のホームページ

お知らせ

New 栄養計算友子V21講習会をオンラインで開催します   6月20日(火)13:30-15:30

栄養計算友子V21 の講習会を、友の会会員向けに6月20日(火)オンライン(Zoom)にて行います。
栄養計算友子の使い方がよくわかり、入力が楽になり、効果的な使い方ができるとご好評をいただいています。
講習費は800円、申し込み〆切は6月12日(月)です。詳細はこちらをご覧ください。

New パンツを縫う講習会開講のお知らせ   6月23日(金)10:00-15:00~友の家にて

6月23日(金)友の家にて、パンツを縫う講習会を開催いたします。お好きな布であなただけのオリジナルパンツを1日で縫います。 詳細はこちらをご覧ください。

New 5月8日以降の友の家におけるコロナ対応について

5月8日以降の友の家におけるコロナ対応について
*館内ではマスク着用をお願いいたします。 (ただしこばと組・おさなごのつどい等での活動時は除く)
*玄関での検温・名簿記入は必要ありません。
*食堂のパーテーション・座席数は、しばらく 今まで通りとさせていただきます。
PDFでもご覧頂けます。

なお、友の家(事務室)は、現在、毎週火曜日と金曜日の10時~15時に開館しています。
共同購入は、10時30分~14時に販売しています。どうぞご利用ください。

New 4月の「おさなごのつどい」を4月29日(土・祝)に行いました。

4月の「おさなごのつどい」では、友の家のお部屋と明日館のお庭にこいのぼりが待っていました。おとなと子ども合わせて53名のご参加をいただきました。活動の様子は「おさなごのつどい」の Instagramからご覧いただけます。次回は5月22日(月)の予定です。

New 2023年度こばと組募集のお知らせ

2,3歳という発達の著しい一年間、親子で充実した時間を過ごしませんか?親子でゆっくり過ごせる今を大切に。2023年度は月1回、金曜日に開催しています。4月21日から始まりましたが、随時募集しております。
まずはご連絡ください。
詳しくは、こちらをご覧ください。

New 東京第一友の会Instagram(インスタグラム)を始めました 

新年度スタート!東京第一友の会もInstagramを始めました。皆さんに第一の「今」をお届けします。
東京第一友の会Instagramはこちら。 ぜひご覧ください。

New 婦人之友社建業120周年特設サイトのお知らせ  

2023年4月3日(月)、婦人之友社が建業120周年を迎えました。特設サイトをぜひご覧ください。

New 1学期洋裁教室(自由科)開講のお知らせ   4月10日(月)~友の家にて

4月10日(月)より計8日間友の家にて、洋裁教室(自由科)を開催いたします。ご都合のよい日に受講できます。縫いたいものをお知らせください。 詳細はこちらをご覧ください。

「栄養計算友子V21」に自家製のケーキやパンなどの栄養表示を登録する方法。→こちら

多くの方より、「栄養計算友子v21」に自家製のケーキやパンなどの栄養表示を登録するには?というご質問をいただきました。その手順を「栄養計算友子についてのQ&A」のQ4でご紹介しましたので、ご覧ください。

子どもの衣服についてのアンケート(子ども研究グループ)

どんな服が好き?脱いだ服はどうしてる? 毎日の生活と洋服について、小学生と中学生に向けてアンケートを実施しました。 また、幼児~中学生の母親たちにも、子どもたちの衣服について思うことをいろいろ伺いました。子どもと大人、それぞれのアンケートのまとめはこちらです。→子ども大人

第一のブログに掲載中の「家事ごよみ」のリンクページができました。

2020年4月から東京第一友の会のブログに掲載中の「家事ごよみ」では、その季節に応じた家事やレシピをご紹介しています。「生活のヒント」のページから、「家事ごよみ」の項目別一覧をご覧いただけます。→「生活のヒント」

〔栄養計算友子V21のバージョンアップの知らせ〕

2021年5月19日に、栄養計算ソフト友子のバージョンアップ版「栄養計算友子V21」を公開しました。
「栄養計算友子V21」は、2020年12月に、5年ぶりに文部科学省から公表された日本食品標準成分表八訂に準拠しています。 現在、「友子」をお使いの方は、V21のバージョンアップ版も、無料でお使いいただけます。健康のために、ぜひ「栄養計算友子V21」をご活用ください。(「栄養計算友子」はPCのWindows版のみで使用できます。) 
→「栄養計算友子V21」について(詳細、お申し込み、ダウンロード)はこちら

「環境についてのWebアンケート結果」
「環境を守るために 私たちができること」として、2020年年7月4日~19日に第一友の会の会員を対象に、環境についてのwebアンケートをおこないました。集計結果を、pdfでご覧いただけます。 →「環境についてのWebアンケート結果」(576KB)
「家事ごよみ」を月1回、第一のブログでご覧いただけます。
季節にふさわしい家事(掃除、時間、食etc.)について、わかりやすく紹介しています。→第1回目はこちら。
お子さん向けの「生活時間しらべの表」(子ども研究グループ)
はじめてお留守番デビューのお子さんも多いと思います。親子での会話や時間の過ごし方のもとになるように願って、2日間の「生活じかん調べ」の表を作りました。 こちら(第一のブログ)より用紙を印刷できます。
年齢別に2種類あります(ひらがなで読める幼稚園や小学校低学年向け、 小学生向け)。
子どもの生活リズム、食事について(子ども研究グループ)
親も子も気持ちのよい生活を送るにはどうしたらよいでしょうか。子どもの生活リズム、食事(時間、内容、レシピ)について掲載しました。「親も子も気持ちよい毎日を!」(子ども研究グループ)

▼各種販売 どうぞご利用ください。

〔衣の製作品〕
○衣生産部で製作・販売している衣料品取扱一覧表、カフェエプロン、フレヤーエプロン、鍋つかみetcを追加しました。
→型紙(スモック、パジャマ)も販売しています。
食堂レシピ 続編
2020年9月、オレンジ色の表紙の「食堂レシピ 続編」ができました。赤い表紙の「食堂レシピ」(2008年発行)以降の人気メニューを集めました。(例)キャベツメンチ、りんごとひき肉のホイル焼き、あなご寿司、豚肉のソースマリネetc 全12種類です。B5版 15P 1冊300円。ご連絡いただければ、送料実費で郵送いたします。→お申し込み方法
→「食堂レシピ」+「食堂レシピ続編」のお知らせ(1枚のpdf)
→過去のお知らせ