新型コロナウイルスに苦しんでいる方々や、集中豪雨等の自然災害により大変な被害にあわれた方々に、心よりお見舞い申し上げます。一日も早く普通の生活に戻れるよう、お祈りいたしております。 |
ようこそ東京第一友の会へ
友の会は、1930年、羽仁もと子創刊の雑誌「婦人之友」の愛読者から生まれた団体です。
よい家庭をつくり、それが社会へ広がることを願って、衣・食・住・家計・子育てのことなど、年代を超えて皆で学びあっています。
お知らせ
|
|
○2021年2月、衣生産部で製作・販売している取扱商品に、カフェエプロン、フレヤーエプロン、ワークエプロン、鍋つかみetcを追加しました。どうぞご利用ください。→取扱商品一覧 |
○2020年9月、オレンジ色の表紙の「食堂レシピ 続編」ができました。赤い表紙の「食堂レシピ」(2008年発行)以降の人気メニューを集めました。(例)キャベツメンチ、りんごとひき肉のホイル焼き、あなご寿司、豚肉のソースマリネetc 全12種類です。B5版 15P 1冊300円。友の家事務室でお求めいただけます。ご連絡いただければ、送料実費で郵送いたします。→「食堂レシピ」+「食堂レシピ続編」のお知らせ(1枚のpdf)、→お申し込み方法 |
○2020年9月20日より「栄養計算友子V20」をダウンロードしていただけます。V20は、2020年に厚生労働省から発表された「日本人の食事摂取基準」(2020年版)に対応しています。年代区分が増え、50才以上が2区分から3区分に増えました。友の会の目安量集計も自動的に行います。皆様の健康のためにお役立てください。Windows専用です。(以前購入された方はバージョンアップ版も無料でお使いいただけます。) |
○今年度の東京第一友の会のテーマの一つは「環境を守るために 私たちができること」です。7月4日~19日に第一友の会の会員を対象に行った「環境についてのWebアンケート」の集計結果を、pdfでご覧いただけます。 |
|
|
全国友の会のホームページがリニューアルされましたので、ぜひご覧ください。東京第一友の会も全国友の会の南関東部に所属しています。 |
○2018年12月、東京第一友の会は、豊島区の「わたしらしく、暮らせるまち。」を推進するためのFFパートナーシッププロジェクトに賛同して、自由学園明日館、婦人之友社とともに、FFパートナーシップ協定を結びました。 |
○親も子も気持ちのよい生活を送るにはどうしたらよいでしょうか。子どもの生活リズム、食事(時間、内容、レシピ)について掲載しました。「親も子も気持ちよい毎日を!」(子ども研究グ0ープ) |
→過去のお知らせ |